どうも国府田です

イラストと漫画の制作、郷土の歴史と文化、そして日常。

どうも国府田です

里山でお花摘み(雑草)。

kazuyacoda

 

細かい手仕事が苦手で、なにかと雑で荒っぽい女の子。

そんな子でも、花を愛でるのが大好き。

 

…というよりも、なんとなく「そうした方が女子っぽい」と思っている。

 

道端でちょっと目立つ色の花があると、雑草でも何でも摘み取りたがる始末。

持って帰ってどうするのかといえば、一応土器に放り込んで、生けるっぽいことはやっている。

 

飾ってしまえばそれで満足。

花が枯れても忘れてしまう。

枯れた花はどうするのかといえば、母ちゃんが真顔で草むらに捨ててくる。

 

  

それでも、山菜採りや栗拾いなんかは喜んでやるので、網かごを持たせて里山に連れて行くと、意外によく働くという一面がある。

ただ何をするにも大雑把なので、山菜の採り方にしてもワイルドにやり過ぎることがある。

来年のために1芽残すようにするとか、繊細な気遣いが必要な時でも、根こそぎ取ってしまったりするのだ。

 

案の定、母ちゃんに叱られる。

 

これだけ荒っぽい子なのに、なぜか小鳥や小動物が寄ってくる。

警戒心の強いスズメやウサギは、なかなか人に寄り付かないが、森を歩くとついてくるのだ。

それは弟の方も同じ。

もしかしたらこの姉弟には、動物に好かれる何かがあるのかもしれない。

 

 

BY THE WAY

 

余談だけど、この時代のウサギって、食肉用としてみられてたんだよね。

今はペットとして飼われ、とても可愛がられているウサギさん。

 

でも縄文時代では

 

ウサギは食べ物。

 

kazuyacoda

 

昔の日本だけじゃない。

ヨーロッパに行くと、今でもウサギの肉が普通に売ってる。

 

映画なんかでも、ウサギの皮をむいて焼いたりするシーンが出てくる。

中世ヨーロッパが舞台になってるものなんかでは普通にある。

 

もしかしたら、これを読んでる人の中に、ウサギを飼ってる人がいるかもしれない。

「食べるなんてありえない!」と思うでしょう。

 

でもこう考えるんだ、

先人が動物の肉を食べて命を繋いできたから、今の僕らが存在してるんだって。

 

 

ちなみに三内丸山遺跡からは、猪や鹿よりも、ウサギみたいな小さい動物の骨の方が、多く出てきたそうな。

 

やっぱり食ってたんだね。。。

 

 

ということで、また次回。

 

定期

↓↓↓

kazuyacoda