どうも国府田です

イラストと漫画の制作、郷土の歴史と文化、そして日常。

どうも国府田です

新たな漫画企画始まるよ。

manga

manga

manga



 

あれは今年の10月だったかなぁ。

確か大型の台風が来た後だから、中頃だと思う。

漫画の新しい見せ方を考え始め、色んな媒体で色んな人の見せ方を参考にしたんだっけな。

あれから2ヶ月、ようやくアップロードまでこぎつけたよ。

 

 

タイトルの通り、縄文人のお気楽な日常を1コマシリーズで魅せていくよ。

一応言っとくと、先週から始めたキャラトークとは別の企画。

とりあえず、ジャブの扉絵から。

 

うちの看板娘と小僧は「5000年前の三内丸山に暮らした縄文人」って設定だけど、そういう所にこだわりすぎると堅くなっちゃうんだよね。

だから、自由奔放になんでもさせる、そんなお話にしていくよ。

 

 

縄文の話をすると、大体「勉強したい」とかそんな言葉が返ってくるんだよね。

勉強って言うとかったるいし、途中でつまらなくなるかもしれない。

この漫画を描いてる僕自身もダルいよ。

だからそう言う考え方をやめて、縄文人をネタにしてしまおうって訳で。

 

 

実際、縄文人が作った土偶の顔思い出してみ?

あれ、いくら呪術品とはいえ、くそまじめな感覚だけで作ったとは思えないんだよ。

絶対“遊び”が入ってるでしょ、それを現代人がおかしな誤解してるだけじゃないの?

もし土偶について詳しくない人いたら、ちょっと「ミミズク土偶」てぐぐってみて。

僕が言ってることがなんとなく分かると思うよ。

 

 

あと僕が最も描きたいと思ってるのは縄文人の食事。

料理って、煮るか、焼くか、生か、あるいはすりつぶして団子にするとか。

基本的なところは現代と変わらないと思うんだよね。

だから今時の人間にも、縄文人が何食ってたか想像はできると思う。

 

 

食材が豊富で、しかも船でよその地域と交流があったわけだから、大分色んなもん食ってたんじゃないの。

例えば、北海道から来た人に干したアザラシの肉もらったりとか。

そういうところを自分なりの解釈で描いてみようと思ってる。

 

縄文のネタだけじゃなくて、全然関係ない流行りの何かをもってきたり、とにかく自由に描いてみるよ。

 

 

manga

 

 

基本的には1コマ、もしかしたら内容によっては2コマ以上になる時があるかもしれないけど、時間との相談になると思う。

そもそもこのブログにアップしてた絵物語が、時間制約的な問題で行き詰まったことから、どうするか考え始めた。

 

元々ツイッターに1枚絵を投稿することから始まってるから、その延長で今の型を考えた。

なんなら過去絵もこの型にはめて蘇らせてもいいと思ってる。

 

 

それと、このブログは「です」「ます」形式で書いてるけど、日常シリーズは文体も変えて、割とテキトーな雰囲気で進めていくよ。

 

manga