どうも国府田です

イラストと漫画の制作、郷土の歴史と文化、そして日常。

どうも国府田です

みんなSNSの使い分けどうしてる?

kazuyacoda

 

ツイッター、インスタ、フェイスブック、その他諸々、今時だといくつかSNSを併用してる人も少なくないと思うんですが、僕も複数のSNSを使っています。

ただちょっと、使い分けに悩むんですよね。

それに、運用がうまく行くものと行かないものが出て来たり。

 

そんな中、ちょうど昨日でツイッターのフォロワーが1000人に達しました。

2019/9/8現在)

予てから「フォロワー1000人になったら、SNSについて記事を書こう」と思っていたので、今回自分のこれまでの運用状況について話します。

 

尚、ビジネス使いしているわけではないので、そんなに「戦略的に」みたいな話ではないです。ツイッターの延長みたいに、軽い気持ちで読んで下さい。

 

長文がだるい人向けに、色文字だけ追っていけば流し読みできます。

また、最後のまとめだけ読んでも概要がわかります。

 

 

 

 

Twitterが一番見てもらえてる。

kazuyacoda

運用開始から現在まで。

ツイッターのアカウントを作ったのは2018年の9月ですが、本格的にツイートを始めたのは2019年の3月からです。

それまでの間は、プロフィールのサムネすらもアップしていなくて、いわゆる放置垢でした。途中アカウントロックされないように、なんか適当なこと呟いたかもしれませんが、中身は全くないです。

最初にイラスト関係をツイートしたのは、たしかタンブラーの投稿通知だったと思います。誰も見なくて、ネットの海に漂ってるゴミみたいな状態でした。

それからちょっと考えて、ツイッター用にタンブラーと同じイラストをタグ付けしてアップしました。そしたらポツポツとファボが来始めました。たったこれだけの話でも、タグ付けがいかに大事かわかります。これはツイッターだけじゃないかもしれませんが。

そこからは基本的に今と同じで、イラストをひたすらアップすることでフォローもらえるようになりました。

 

ただうちのアカウントはほとんど相互さんで成り立ってるので、お互い様ってことで「フォロワー何人になりました」みたいな呟きはしないようにしてます。だから節目となった1000人でも、外部のブログで触れることにしました。

そもそも別にネットの人気者じゃないので、なんか打算打ってFF比を偏らせたとしても、単に数字だけの話で現実はあんまり意味がなく、肝心の中身がなければただのハリボテです…。それだったら良いもの作って皆でワイワイやった方が楽しいと思います。

 

今の主軸はツイッター

話が逸れましたが、今の所一番見てもらえる機会が多いのは、間違いなくツイッターです。そこから枝葉を広げるようなイメージで創作活動をしています。

もちろんこのブログもその一つです。なので、全部つながった延長線上のコンテンツとして取り組んでる感じです。ツイッターでやるには分量が多いとか、それを外部でやるイメージです。

 

 

Tumblrはやめました。

kazuyacoda

Tumblrをやめた理由。

見出しの通り、タンブラーは現在全く使っていません。どうせ更新しないので、リンクも記載していません。

なんで止めたのかというと、単純にアクセスが全くないからです。ガチでゼロでした。

ちゃんとタグ付けしたり自分なりに色々やってみましたが、誰も来ないんじゃイラスト垢やってても意味がないですからね…。

原因はわかりません。日本人ユーザーが少ないとか、色々考えられますが、それにしても酷い。実際使ってみて、いまいちマイナーな理由が分かった気がしました。

 

試行錯誤してみたものの、やっぱりダメだった。

内容的にはただイラストアップしてるだけじゃなくて、イラスト制作の話や、縄文時代についての話などを公開してました。でも何を投稿しても誰も来ません。

それじゃぁ方法考えて、少しはフォロワーさんがいるツイッターから来てもらえるようにならないかなと、アイキャッチのイラストで工夫してみたりしました。

でもテーマが縄文ってこともあって、どうしても歴史のお勉強の延長みたいに感じちゃうのか、リンク踏んでくれる人はほとんどいませんでした。

 

まぁ、結果的に色々やってみて、ダメなものを切ったということです。時間の無駄になっちゃいますからね。まだアカウントは残してるので、今後使い道があるようだったら、復活させることもあるかもしれません。

 

ちなみに、記事は全部ダウンロード後に削除して、1ページだけ公開しています。

 

 

Instagramの運用は最初から計画が必要かも。

kazuyacoda

全体の見た目を意識しないと失敗する。

ツイッターとは全然別の世界観がある印象のインスタグラム。とにかく“見栄えの良さ”を意識して運用しないと、完全に失敗します。当初よく分かっていなくて、適当に過去絵をアップし続けてましたが、案の定、見た目がバラバラになってしまいました。

 

最近になってどうしたもんかと考えて、せめてカラーイラストとモノトーンの漫画に差が出ないように、モノクロ(厳密にはセピア調ですが)の絵を最初に持ってきて、スワイプでカラーイラストが見える形に統一しました。

それから、つい昨日のことですが、思い切ってカラーで投稿していたイラストは消しました。そしたらまぁまぁ見た目がスッキリしました。

1点だけ、漫画の扉絵をカラーのまま残して、ワンポイントにしています。

 

消したカラーイラストは、どのみちTINAMIの方に全部あるので、問題ないどころか、使い分けの良い機会になりました。

 

インスタでの交流。

インスタは基本的に、ツイッターとは別のフォロワーさんが繋がる場所だと捉えてます。もちろん両方やってる人もいますが、インスタからブログへ来てくれたり、ゆるい繋がりながらもツイッターとは別の交流があります。

同じイラストでも一手間加えることで、ごちゃっとしたツイッターとはまた別の雰囲気でまとめています。イラストだけ羅列で見たい人にはオススメです。

 

あと率直な感想として、とにかくリムる人が多い。主観だとツイッターよりだいぶ多くて、特に海外のユーザーさんが多数お別れしていきました。日本人ユーザーにも結構います。

そんなんだから、まぁフォロワーさん伸びませんわ笑

うちの投稿内容が微妙だからってのが主な理由でしょうけどね(´・ω・`)

精進します。

 

 

イラスト投稿サイトTINAMIは文字通り投稿だけ。

kazuyacoda

過去作置き場として利用。

TINAMIは実質過去絵倉庫です。とにかく描いたイラストをポイポイ放り込んでるような状態で使っています。それ以外は特に何も考えていません。

 

ツイッターでは古いものがどんどんツイートに埋もれてしまうので、イラスト閲覧にはあんまり向きません。そこで外部にまとめることにしたのですが、先に書いたように、アップロードにあるていど計画が必要なインスタグラムでは、単に過去絵をまとめておくには不便です。

かといってブログはどうかといえば、記事自体が一つの作品みたいなものなので、ただペタペタイラストを貼り付けるだけでは面白くないし、ちゃんと企画を考えた記事を上げたいのでNGです。

という感じで行くと、イラスト投稿サイトに放り込んで行くのが一番適しています。

 

Pixivではない訳。

あとなんでPixivじゃないのか?っていうと、実は過去に使っていました。別のペンネームで全然違うイラストをアップしてましたが、少々面倒な感じになって(笑)やめました。

Pixivはとにかく利用者が多いので埋もれます。今はTINAMIくらいの感じでちょうど良いです。

まぁ、お気に入りユーザーは余裕で0人ですけどね👍

 

気が向いたらまたPixivに乗り込むことがあるかもしれませんが、今のところ考えていません。

 

 

はてなブログの利用状況。

うちのブログは外部SNSからの流入が80%を超えています。なので、れいの「はてなブックマーク」とか、読者数とか、今の所あんまり気にしていません。

どっちみち記事数が少なくてスッカスカなので、読者登録してくれる人も滅多にいません。あと単純に初心者すぎて、使い勝手がよくわかってないです。

 

そもそもSNSの話に、なんで「はてブ」のことを持って来たのかといえば、はてなブックマークやブロググループがある種SNS的だからです。

これらはまだ全然使いこなせていないのが現状です。要するに、はてなブログについては、まだまだこれからって感じです。

 

それでも不思議と読者さんがつきました。ほんとに不思議です。何でもやってみないと分かんないもんですね。

 

つか、ぼちぼち漫画描かないとな…。

 

 

うちのSNS使いのまとめ。

  • Twitter:実質今の主軸。ここで描いたイラストなどを他に展開させて行く感じです。
  • Tumblr:無期限休止中。アカウントは残しています。
  • Instagram:基本的にツイッターとブログにアップしたものをまとめていますが、インスタなりの見せ方に編集して、単独でも楽しめるようにしています。
  • TINAMI:ひたすら過去絵ポイポイ。
  • はてなブログ:ブログ独自の内容で展開。イラストはSNSから持って来たり、逆に持って行ったり、リンクさせて運用しています。でも、まだまだこれから。

 

こんなところでしょうか。

 

皆それぞれ使い方を工夫してる事などあると思いますが、なにか感じたこと、思ったことなどありあましたら、それこそツイッターの方にでもコメントいただけると嬉しいです。

あ、ブログのコメント欄は管理が面倒なので使ってません。

 

それじゃ、今回はこの辺で。